中学受験を目指したきっかけ|テレビドラマがきっかけのようです
中学受験を目指したきっかけについてこの記事をご覧いただきありがとうございます。
コッコとたぬりの日記~和なごみ~サイト管理人のコッコパパでございます。
この記事では、コッコの日記1月31日の中学受験を目指したきっかけを本人の中学受験を振り返った日記から
- 中学受験を目指したきっかけ|4年生
- 中学受験を目指したきっかけ|5年生
- 中学受験を目指したきっかけ|6年生
以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。
中学受験を目指したきっかけ|4年生
私が私立中学校を受験したきっかけ
私は4年生の時に、「ドクターX」のドラマを見て、すごいなあと思い医者になろうと思いました。このことを父と母に言うと、今回受験した中学校に行くと医者になれる可能性があると教えてもらったので、私立中学校を受験しようと決めました。
中学受験を目指したきっかけ|5年生
5年生で大変だったこと
私は5年生の7月に入塾したのでみんなより5か月分おくれていて、今までみんながやってきている所までの知識をつけるのがすごく大変でした。
5年生で楽しかったことうれしかったこと
馬渕教室では友達がいっぱいできた事がうれしかったです。それに友達の話は学校の子の話より面白いし、個性的な子が多くいつも楽しかったです。
5年生で良かったことは
先生が前の塾の先生より話しやすかったので入塾してすぐにふつうに話せたことです。それに、私がおくれているところを授業で1からもう1度教えてくれたことも良かったです。他にも1対1でほしゅうもよくしてくれました。
中学受験を目指したきっかけ|6年生
6年生で大変だったこと
私はおくれて入って、まだ抜けている知識があったので少し大変だった。あと、入試前なのに、まだ理科の基本がかんぺきではなく、知識をがんばっていた時が大変でした。
6年生で楽しかったこと
みんなと志望校別特訓の時に、電車で帰っているときにしゃべっていたこと。あと、志望校別特訓三期の時に、他教室の最寄り駅でお買い物をしたり、ミスタードーナツでお昼をしたこと。
6年生で良かったことは
先生が授業の時に、そのたんげんのとき方を毎回1から教えてくれるとこ。友だちどうしで、教えあったこと。入試前に6年生のために朝の9:00から教室をあけてくれて、分からない所をおしえてくれたところ。
全体で良かったところは
先生がきびしいところ。
自習室で手が止まっていたら「はやくせい」とおこってくれたり、「分からないとこないかー?」と先生から聞きにきてくれるところが良かった。授業が面白くとちゅうであきてこないところ。
感想
転塾してから本かく的な受験勉強が始まって大変だった。けど新しい友だちがいっぱいできたし、先生はいい人ばかりで、楽しい2年間だったと思う。
以上がコッコが中学受験を振り返った事を1月31日の日記に綴ったものを、そっくりそのまま引用致したものです。
後、口では母親のコッコママのブログにコメントを下さった方々のアドバイスも身にしみたとも言っていましたし、特に中学受験の先輩の現役の中学生の子からのアドバイスなんかは本当にためになったと話しておりました。
しかし、2年間、父親である私から見ても過酷な生活を送っていたように見えましたが、最後に楽しい2年間であったと書いてくれていたのは親として本当に嬉しく思いますし、正直凄いなと言う気持ちもあります。
母親のコッコママのブログで、コッコを応援して下さっていた皆様方には、父親としても本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます。
ありがとうございました。
今後は、コッコの残り少ない小学校での生活に、新しく始まる中学生活をコッコが書いた日記から私がそっくりそのまま、このブログへ書き写しご紹介させて頂く予定にしております。
今後、私立中学受験をお考えの親御様方には、受験をするかしないか、中学受験とはどういうものか?私立中学校の生活はどのようなものか?などのご参考に少しでもして頂ければ幸いでございます。
この記事でのご紹介は以上となります。
最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。