漢検とピアノ|漢字検定は父も参加しようと思っております
漢検とピアノについてこの記事をご覧いただきまして誠にありがとうございます。
コッコとたぬりの日記サイト管理人のコッコパパでございます。
この記事ではコッコの日記2月2日の漢検とピアノから
- 漢検とピアノ|漢字検定5級を目指すコッコ
- 漢検とピアノ|卒業式の歌の伴奏
- 漢検とピアノ|レッスン
以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。
漢検とピアノ|漢字検定5級を目指すコッコ
漢字検定
コッコは6月に漢字検定を受けることになりました。コッコは5級を受けます。もちろん勉強しないといけません。なので母に漢字検定の勉強のために、「漢検トレーニング」というアプリをとってもらいました。
漢検とピアノ|卒業式の歌の伴奏
卒業式のピアノ伴奏
私は卒業式で、ピアノのばんそうをひきたいのでオーディションをうけることにしました。卒業式で歌う曲は「遊立ちの日に」と「花になれ」と「卒業サヨナラ」です。
私は、「卒業サヨナラ」のばんそうをひきたいと思っています。
なので受験が終わってからすぐにピアノをふっきしました。
漢検とピアノ|レッスン
ピアノに行く前に少しだけ練習してひけるようにしました。
ピアノでは、とちゅうまで教えてもらいました。なかなかスラスラはひけませんでした。でも3曲の中では一番簡単な曲なので、なんとかひけるようにしたいです。
なのでいっぱい練習しました。
練習を始めてから約一週間後、一番の部分はスラスラとひけるようになりました。そして、ピアノの日、こんどは最後まで教えてもらいました。でも、スラスラはひけません。
同じパターンが出てこなかったので、むずかしかったです。
最後の方は、簡単でした。これからも練習をがんばりたいです。
以上が2月2日のコッコの日記になります。
漢検に関しては、父である私も参加しようかと思っております。
さすがに、まだまだコッコには負けれませんので4級あたりから受験してみようかと思いますが、いずれはコッコに追い抜かされていく事になるのかなと思います。
ピアノの卒業式の伴奏は、オーディションに受かり小学校での最後の良い思い出として欲しいなと思っております。
この記事でのご紹介は以上になります。
最後まで記事をご覧いただきまして誠にありがとうございました。
【その他のコッコの日記】