過保護な親と反省中|長女ゆえに何でもやり過ぎました
過保護な親と反省中についてこの記事をご覧いただきありがとうございます。
コッコとたぬりの日記~和なごみ~サイト管理人のコッコパパでございます。
この記事では、現在小学6年生で4月からはいよいよ中学生となる我が家の長女のコッコを見ていて、少し過保護にし過ぎてしまったかと反省中である事から
- 過保護な親と反省中|本日仕事中に妻から電話
- 過保護な親と反省中|結局自力で行き自力で帰宅
- 過保護な親と反省中|両親祖父母から甘やかされた結果
以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。
過保護な親と反省中|本日仕事中に妻から電話
本日3月11日はあいにく私は仕事でした。
仕事の為、車で外出していたのですが、自宅からかなり離れた場所にいる時に、妻から電話がかかってきました。
何事?と思い電話に出てみると、
『コッコが、今日、塾の友達と遊ぶために、目印のマクドナルドへ行ったんだけど、そのマクドナルドが違うマクドナルドという事が今日わかって、実際のその子の家はそこからまだかなり離れた場所だったんだけど、そんな所まで私は、自転車で行くなと言ったんだけど、コッコが言う事を聞かないの!』
なるほど・・・。
コッコは、中学受験の為に通っていた馬淵教室の同級生のお子さんとは、塾を卒業した後もかなり仲良くさせて頂いております。
親としては非常に有難く思っており、末永くコッコと仲良くして欲しいと心より願ってもおります。
しかし、コッコの塾のお友達の子は皆、小学校が違うために遊ぶとなっても、小学生の子にすれば結構な距離を移動しなければなりません。
そうだとしても同じ馬淵教室に通っていたお子様なので、大人から見ればそんなに離れているわけではないのですが、小学生が自転車で行くとなれば、そこそこの距離にはなります。
私は、妻の電話を受け
「コッコママちゃん、怒ってるな~・・・しかし、そんな行けん距離でもないし、まあ迷子になったとしても、迎えに行ける場所やし・・・ここで無理やり行かさんのは、コッコの友達関係を考えた時に、そっちの方がアカンやろ?」
そう考えた私は、コッコの友人関係を大切にしてあげたく思い、本来は私にコッコを止めて欲しくて連絡をしてきたのでしょうが、いまさら私がコッコに電話をしたくらいで止まるとも思えず、私は行かせてあげれば良いよと言いました。
コッコママさんは勿論私にも激怒します(笑)
その理由は、ここ最近コッコはピアノ教室に初めて1人で自転車で行った時に、帰りに迷子になったから、また今日も行ったことのないところへ1人で行き迷子になると思ったからでしょう。
しかし、私は子どもの頃なら、1度や2度くらい迷子になれば良いとも思っていて、そうして自分で初めて行く土地の土地勘を身に着けていき、初めて行った土地で土地勘を身に着ける術も学ぶと思うのです。
なので、最悪、コッコが迷子になれば私が迎えに行くし探しにいくので行かせてあげれば良いよと言い、コッコを行かせる事にしました。
勿論、コッコママ様に怒られたのは言うまでもありません。
過保護な親と反省中|結局自力で行き自力で帰宅
そして、私も仕事を終え自宅へ帰宅。
コッコはまだ帰っていませんでした。
妻は、やはり心配なのでしょうか?コッコに電話をするとコッコは丁度自転車で友人の家を出て自宅に向かっている途中でした。
市で言えば隣の市ですが、結構端から端なので実際に車でなら15分ほどですが自転車でなら30分から40分はかかるでしょうか?
しかし頑張って帰って来ようとしていたみたいですが、コッコが少し道がわからないと口走ってしまったもので、妻はまた迷子になったと大騒ぎです。
妻が迎えに行こうと自宅を出ようとしましたが、そこで私もコッコに電話します。
コッコは、見覚えのある景色が出てきたので迎えに来なくても良いと言っています。
コッコは今、1人で何でもしようという自覚が芽生えているかと思うのです。
やはり、ここで私や妻が手を貸し、コッコの自立しようと言う自我を摘み取るのはよくないと考えた私は、妻にコッコ見覚えのある道まで来たのでもう帰ってこれるからと言い、迎えに行くのをやめるように言いました。
結局、コッコは1人で隣の市のお友達の家まで遊びに行き、1人で帰って来れました。
過保護な親と反省中|両親祖父母から甘やかされた結果
正直私も心配でなかったわけではありません。
それでなくても昨今は、小学生の子が犠牲になるような事件も多く、我が家の周辺でももう20年近くなるでしょうか?小学生の女の子が突如いなくなり、その時は全国区でかなりニュースになりました。
あの事件の印象が強く、いまだ我が家の周辺でもその子の写真が至る所で貼られていて、現在でも見つかっておりません。
当時は私もまだ社会人になりたてくらいでしたので、その長い月日娘さんが帰ってこないことを考えると親御様方のお気持ちや想像のつかないほどの苦しみであると思います。
そんな事もあるので、妻の心配は当然の事かと思います。
しかし、コッコはこれから1人で電車に乗り1人で中学校まで行かなければならないのです。
この先、私や妻がずっと助けていけるわけでもありません。
コッコの為を思えばこそ、両親祖父母も含め、長女で初孫と言う事もあり、何でもかんでもやりすぎてしまい、自分で何もできないまま大人にしてしまえば、世にダメ人間を1人輩出した私たちはダメ親になってしまいます。
せっかく、世の中の人々の役に立てる医師になりたいと言っている子を、一般的な事ができないダメ人間にするわけにはいきません。
その為には、そろそろもう何でも自分自身でやらせてみていかなくてはと考えている今日この頃なのです。
そりゃ失敗もするでしょう。しかし失敗をしなくては覚えない事もたくさんあると思います。道も迷って覚えるという事は私も何度も経験してきました。
コッコには、これからは勉強以外で学ぶこともたくさん学んでいってほしいなと考えておると同時に1人でできる事は1人でしていける人間に成長してほしいと思い過保護であった自分自身を反省しているところです。
この記事でのご紹介は以上になります。
最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。
【その他のコッコパパの子育て日記】
長女が私立中学校を受験したいと言い出した経緯|父親として願望はありました
消しゴムはんこ初心者が初めての挑戦|小学2年生の次女と一緒に作りました
コメント
はじめまして、ずいぶんと向こうサイトを読ましていただいています。
むこうにもコメントしたいときは、何度かありましたが、自制してました。
今回はパパなのでコメントします。
過保護と変質者とのバランスが難しい。です。ウチも私立中学なので電車通学です。登下校はどうしようもないのと時間がはやいのとで、放置ですが、塾帰りの夜は駅にむかえにいきます。たまに娘から電車に変なのおった。と聞くとぞっとします。
転ばぬ先の杖と申しますか、ちょっと気にする必要が。とわたしは思っております。
しょうちく様。
はじめまして、コッコママのサイトへのご訪問に当サイトへのご訪問ありがとうございます。
しょうちく様の仰る通りで、本当に変質者を含む治安の悪化と、過保護のバランスは非常に難しく思っております。
私も、子どもは娘2人なので、明るいうちならともかく暗くなってから夜娘を1人で塾や習い事から帰宅させる気は無いです。
しょうちく様のお嬢様が言われておるように電車で変なのがおったなど、我が家の妻が聞けばきっと毎日のように迎えに行きそうな気もします^^;
基本、我が家の妻は心配性なので、私が多少放任にしないとと言うバランスを考えてはおりますが、私も内心はやはり過保護です(汗)
最新の注意を払った上での、自立をさせていくというのは今の治安の荒れた世の中では親にとって結構難し課題であると感じております。
貴重なご意見ありがとうございますた。